2021年3月14日
久々の活動再開でした。昨年コロナで中止になった「いちご狩り」を、今年こそはと実施しました。コロナ対策として家族ごとの単位で行動してもらいました。
休んでいた2か月の間、家庭でのスカウティングを保護者に依頼しており、その成果を確認しました。
・「ビーバーのやくそくときまり」を忘れない
・生活目標を守る1月、2月
・BPについて知る
・連盟歌を歌える
それぞれ確認しましたが、皆しっかりと実践していました。
活動後ビッグビーバーはカブ隊隊長、副長より「りすの道」を実践していただきました。
「小学校入学直前から小学2年生」カテゴリーアーカイブ

12/6BVS隊集会 お菓子の家づくり
11/29BVS隊油山ハイキング

10/25BVS隊集会

10/4団集会 油山市民の森
2020年10月4日(日)団集会
活動自粛が続いていましたが、7月から各隊は活動再開をはじめました。
福岡第4団は本来9月~8月の活動年度ですが、3月~8月に活動自粛で活動できなかった分、年度を延長することにななりました。
そこで、この10月に団集会を開催し、年度を3月まで延長し、引き続きスカウティングに励むことをみんなで確認しました。
菊スカウトの記章授与式、ローバー隊の15年綬、ベンチャー隊、カブ隊の25年綬、ボーイ隊の60年綬が地区コミッショナーから伝達されました。
しかし不思議なことに、カブ隊は25年どころか45年以上続いているばすなのですが(私がカブ隊に入隊したのが昭和40年代ですから)なぜか25年綬が届きました。
県連盟に問い合わせてみます。
9/13新しい生活様式ビーバー隊集会

8/30BVS隊集会 川遊びとホットドックパーティー
8月30日ビーバースカウト隊の隊集会です。
前回体験参加してくれたお友達が今日入団することになりました。
次回は入隊式です。
また、今日は新規で活動体験に一人参加してくれました。
お友達が増えてみんな元気に遊びました。
隊集会は想定にもとづく物語で進行します。
単なる川遊びのように見えますが、「総理大臣から与えられたミッションを達成する」という想定と課題にもとづくプログラムです。
水鉄砲や工作で作った作品を駆使して川で活動しました。
午後は各家庭で準備したホットドックをカマドで温めて食べました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、調理を伴う活動は自粛となっています。
よって、当分は調理活動はせず、昼食は各家庭で持参します。
スイカ割も今年は本物のスイカではなくスイカもどき割になりました。
気温35度の酷暑日でしたが夏休み最後の活動は全員参加で元気に活動できてよかったです。
8/8新しい生活様式ビーバー隊集会
7/25新しい生活様式ビーバー隊集会
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ボーイスカウト活動も全国的に活動自粛が続いていました。
ボーイスカウト福岡県連盟でも県内全域で活動自粛を続けてきましたが、このたび県連盟が発表した「新しい生活様式を実践するスカウト活動のガイドライン」に基づいて地域と団が対策を施し活動を再開することになりました。今日7月25日はビーバースカウト隊の隊集会です。3月から約4ヶ月休止していていたので、スカウト達は久しぶりの仲間との再会を喜んでいました。また、今日は2月に体験活動に参加して、入隊する予定だったものの入隊式が延期になっていた新しい仲間が加わりました。7人のビーバースカウトが仲良く遊びました。
感染症防止のために手指の洗浄、消毒を今まで以上に徹底し、検温による体調管理や保護者の協力によりソーシャルディスタンスを保って活動を行います。
活動内容によってはマスクの着脱、フェイスシールドの着用、手袋の着脱を指導者が指示します。また、教材教具の共用は避け、消毒を徹底して行います。
2/24B-P祭【団行事】
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン=バウエルの生誕祭を団行事で行いました。
ビーバースカウト隊、カブスカウト隊、スカウト隊ボーイ部門、スカウト隊ベンチャー部門、ローバースカウト隊、成人指導者の合計約80名が集会に集まりました。
また、2つの家族が体験活動に参加、今回新規入団の申し込みをいただきました。新しい仲間も増えてみんな歓迎しました。
開会セレモニーのあと、ビーバー隊指導者によるスカウツオウンサービス、カブスカウト隊指導者による想定スタンツに続き、各隊で目的地までのミニハイキングです。
目的地ではベンチャースカウトの進行による友情ゲームと表彰です。
B-P祭といえば寒いイメージでしたが、今年はとても暖かいB-P祭になりました。
団行事終了後は各隊ごとに隊集会を開催しました。